『日本舞踊・知ってる?』
~伝統の日本舞踊をみんなで楽しみましょう~
日時 | 平成29年7月9日(日) PM2時~ |
---|---|
会場 | コラニー文化ホールリハーサル室 |
講師に協会理事の中村梅彌先生、中村梅先生、中村芝延先生をお迎えしてワークショップを開催しました。
小学生から80歳代までの70名近くの方にご参加頂きました。
最初に、お辞儀の仕方から始まり、お扇子の扱い方、表現の仕方などを丁寧にご指導頂き、実習では
子供の部は「紙人形」、大人の部は「藤娘の潮来出島」を教えて頂きました。
また、梅彌先生がデモンストレーションとして「藤音頭」を踊ってくださり、参加者全員が感激していました。
【アンケート結果】
*楽しい時間をありがとうございました。
*貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
などのいずれも感謝の言葉を頂き、またこういう機会があったら是非参加したいとの声が多く、
日本舞踊に興味を持って頂けた事が良かったと思います。
期間 | 平成28年10月23日(日) |
---|---|
会場 | コラニー文化ホール 小ホール |
開場 | 午前11時30分 |
開演 | 午後12時 |
長唄「時雨西行」、清元「玉屋」、清元「朝妻」等合計12番と他に、
山梨県民文化ホール主催のワークショップの子供達10名が、
今年の4月より月2回半年間お稽古を積み、長唄「羽根の禿」を踊りました。
(公社)日本舞踊協会理事の中村梅彌様からのご挨拶もありました。
全ての演目が終わった後、舞台上より支部長から、昭和51年に発足し、
平成27年で40周年をむかえた事についてお話しもあり、最後は子供達が挨拶を行い、
盛大の内に幕を下ろす事ができました。
期間 | 平成27年4月13日(水)より半年間で15回のお稽古 |
---|---|
講師 | 花柳都紫宝(山梨県支部支部長) |
会場 | コラニー文化ホールリハーサル室 |
対象 | 小学生10名 |
支部として初めて試みたワークショップです。
集まったのは、昨年の学校巡回公演で日本舞踊を体験した子供達が大半です。
「お辞儀」「立ち座り」「おすべり」「足拍子」「扇の使い方」など慣れない所作を一生懸命お稽古しました。
その成果発表として山梨県支部公演で、長唄「羽根の禿」を踊りました。
公演を終え、子供達は「楽しかったです」と、満面の笑みでした。
また、保護者の方達からは「大きな舞台に立てた事を喜んでいます。」
「本当に可愛らしく、堂々としていました。」など感想を頂き、
とても喜んでいました。
期間 | 第1回目 平成27年7月4日(土)午後1時30分~ 第2回目 平成27年8月1日(土)午後1時30分~ |
---|---|
会場 | 第1回目 コラニー文化ホールリハーサル室 第2回目 甲府市西部市民センター |
平成27年7月4日(土)午後1時半より、コラニー文化ホールリハーサル室にて、
1回目会員の為の講習会を行いました。
講師は藤間恵都子先生、講習曲は大和楽「娘みこし」を教えていただきました。
浅草祭りにおきゃんな娘がみこしをかつぎ、軽やかに色気も出し、うちわ、
手ぬぐいを使って踊る楽しい踊りです。
最初に、藤間眞白先生の模範演技を拝見し、前半のお稽古をしました。
平成27年8月1日(土)午後1時半より、甲府市西部市民センターにて、
二回目の講習会を行いました。
藤間恵都子先生のご指導のもと、前回の復習をして頂いてから、後半の手ぬぐいを
使ってのお稽古をして頂きました。